ホームページ
カテゴリ
以前の記事
2016年 11月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 16日
≪アマゾンで見る≫
![]() なんてことを経験したことはありませんか? お仕事で企画提案をして、精魂込めて企画・説明したのにボツ、、、、 めげていたら、同じ様な予定日で別の大きな仕事が入ってきたり。 こんな人に会いたい、と考えて、日頃の忙しさにかまけて動かないでいたら、チャンスが巡ってきたり。 「意味のある偶然」が頻発する感じ。こんなことは無いでしょうか。 シンクロニシティ 未来をつくるリーダーシップ 著者は、ジョセフ・ジャウォースキー アメリカのコンサルティング企業の会長です。 1980年にALF(アメリカン・リーダーシップ・フォーラム)を設立し、サーバント・リーダシップを取り入れたリーダーシップ教育を長く手がけています。 ピーター・センゲの「出現する未来」は、ジャウォースキーとの共著です。 何かを強く望んでいたら、その方向にコトが進んだ。 後々考えてみたら、その方向に理(ことわり)があるように流れていた。 著者は、弁護士時代から何種類かのリーダーシップを発揮してきました。 強引に引っ張るリーダーシップ 自分がとまとめるリーダシップ そして、支えるリーダーシップ 強く何かを願い、偶然に引き寄せられるように人と会い、出来事が起こっていきます。 ALFの設立では、リーダーシップについて何も知らず、何の縁も無いジャウォースキーが意味ある、著名な人々と出会っていきます。 これらの出来事を偶然と見るか、何か必ずどこかにたどり着く流れがあったと見るか、単純な成功譚と見るか。意見は分かれるかもしれません。 著者は、節目節目で自分を見つめ直しています。内省、内観していると言っても良いかもしれません。 自分を見つめ、何かを強く思い、素直になり、感謝し、行動すると、コトが起こってくるのかもしれません。 私も、起業し、様々な方々とご縁を頂いています。 偶然とは思えないような、驚くべきご縁やお仕事などもあったりします。 シンクロニシティ、ユングによって提唱され、日本語訳は「共時性」とも言われています。 「意味のある偶然の出来事」でしょうか。 と言っても、出来事に意味を付けるのは自分自身なので、自分にとって意味のある出来事を選んでいくのかもしれません。これを推し進めるとシナリオプランニングの話しになってきます。 こんなコトが本当に起こったのか、と不思議に思うかも知れませんが、一読の価値はあると思います。 世界的な組織学者である、センゲともつながりを持っている理由の一端が判るかもしれません。 ------------ いろいろな本の紹介は ≪こちらのページ!!≫
by tomoharu_hikoda
| 2007-12-16 23:51
| 本
|
ファン申請 |
||